スチームクリーナーで雪かきができるのかなと思っている方へ
スチームクリーナーで雪かきできるのでしょうか?
条件としては、室外で電源が取れるか?
あまりに多すぎる雪は、ノズルの幅が小さいのでかなり時間がかかりそうですね。
雪かきをしようと思えば、雪かき用のヘラなどで、根気よく雪を落としていく方が、スチームクリーナーを準備することを思えば早いのではないかと思います。
それと車に積もった雪で、スチームクリーナーを使える箇所といえば、フロントガラスとリアガラス位だと思います。
マンション住まいになると、駐車場も共同で、自宅から離れた場所にあることが殆どで、電源を取ることもできないでしょう。
インバーター付きの100Vコンセントを取れる車などもありますが、スチームクリーナーのワット数は結構大きくて、車のコンセントには負担が大きいです。
すぐバッテリーが上がってしまうかもしれないので、家の中から延長コードで電源を取ることになると思います。
YouTube見てたら、スチームクリーナーでフュージョンマーケティングさんの雪かきしてる動画がありました。
雪が溶けてますね。
あまり同じ所で、集中しておこなうと、熱の影響でまずいかもしれませんが、凍ってるのがサクサク取れるならいいですね。
この雪かきしている商品は、ハイブリッドスチームクリーナーといいます。
熱で台所の換気扇の油を取るときなのに便利なのですが、こんな風にその熱を利用して雪を溶かすのにも使えます。
ハンディーで使っていますが、もちろんリビングの床なども柄をつけてスチームモップとして使えます。
だからハイブリッドという名前なんです。
ヤフーショッピングでハイブリッドスチームクリーナー
興味のある方は、チェックしてみてください。
購入時、家の中をあちこち掃除したい場合は、マジカルおそうじキットも同時購入がオススメです。
スチームクリーナーを紐で肩にかけて、家の中を掃除して歩けるオプションで、別途購入になりますが、これがあると、かなり行動半径が拡がります。
雪かき用のスコップも人気です。
雪国の方はスコップが必需品で、楽天ランキングでも1位になるくらいの人気商品です。
私の住んでいる関西では、考えられないですね。
チェックしてみてください。
雪の中で車中泊している人も多いようですが、雪でマフラーが塞がれて排気ガスによる一酸化炭素中毒で死亡している人もいるので、注意してくださいね。
でもいくら雪に隠れたマフラーをスコップでかき出しても、寝ている間に.積もってしまうと危険です。
エンジンかけっぱなしではなく、車内でも寝袋でエンジンを切って車中泊してください。